一般社団法人 日本建築協会 ARCHITECTURAL ASSOCIATION OF JAPAN

CCCフォーラム(※)主催《会員優先》第2回 若手技術者フォーラムパネルディスカッション「EXPO2025大阪・ 関西万博」

本講習会は、下記CPD制度の共通認定プログラムです。[2単位]
建築CPD情報提供制度、JIACPD制度、建築士会CPD制度、建築整備士関係団体CPD制度、
建築・設備施工管理CPD、APECアーキテクト、APECエンジニア

若手技術者フォーラムは、日本建築協会会員の若手技術者をパネリストとして迎え、自身の活動発表やパネルディスカッションを通じて、活発な意見交換や交流を促すことを目的としております。

第2回となる今回は、「大阪・関西万博」がテーマです。登壇するのは、大阪・関西万博で注目のパビリオン設計を手掛けた若手技術者たち。「万博のレガシー」とは何か、消えゆく運命の仮設建築にいかなる未来へのメッセージを込めたのか。その問いに向き合った葛藤と試行錯誤のプロセスを、臨場感あふれる言葉で語っていただきます。

万博会期中に設計者の思考を知ることができる特別企画です。会場参加者を含め、関西ならではの有意義なディスカッションの場に出来ればと考えておりますので、みなさんぜひご参加ください。

※1 CCC(Communication ConnectionCollaboration)フォーラム
日本建築協会会員同士の交流を積極的に企画する小委員会です。

日時 2025年9月19日(金)
18:30~20:30
開場 18:10
パネリスト 石原 嘉人  (株)日建設計:ガスパビリオン
白井 尚太郎 (株)日建設計:住友館
中谷 真   (株)大林組 :シグネチャーパビリオン Better Co-Being
萩尾 涼太  (株)大建設計:中国館
司会 小林 敬政 (株)大建設計
岡﨑 拓巳 ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)
参加費 無料
定員 30名《会員優先》
懇親会 先着10名
参加費:3,000円
閉会後会場最寄りのお店で開催予定
会場 Open Innovation Biotope “bee”
大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA21階 (株)オカムラ 関西支社内 会場までのアクセス JR大阪駅2階からデッキでグランフロント南館2階に入館、タワーA2階オフィスエントランスよりシャトルEVに搭乗、9階スカイロビーにてオフィス用EVに乗り換え、21階までお越しください。EVホールに設置した案内板矢印方向の突当りが会場になります。
お問い合せ先 一般社団法人日本建築協会
TEL : 06-6946-6981 FAX : 06-6946-6984
E-mail:jigyoka@aaj.or.jp(担当:中内)
ガスパビリオン 住友館 シグネチャーパビリオンBetter Co-Being 中国館

お申し込みフォーム

【若手技術者フォーラム(30名)会員優先《参加費:無料》】

氏名 ※必須
ふりがな ※必須
職場名または学校名 ※必須
当日連絡可能電話番号 ※必須
E-mailアドレス ※必須   ※半角英数

※ドメイン@aaj.or.jpを受信できるようにメールの受信環境の確認、設定をお願いします。

確認用E-mailアドレス ※必須   ※半角英数

【懇親会(先着10名)】

懇親会 ※必須
 参加を希望する 参加を希望しない

※参加費用3,000円を頂戴いたします。(現地徴収)

CPD単位付与をご希望の方は、CPDユーザーIDをご入力ください

ID
お申し込み後、事務局より連絡がない場合は、
お手数ですがお電話にてご確認おねがいいたします。

TOP