一般社団法人 日本建築協会 ARCHITECTURAL ASSOCIATION OF JAPAN

若き創造者たちへ
「第72回青年技術者顕彰」のご案内

日本建築協会では、昭和29年(1954年)から「青年技 術者」を表彰してきました。これは、35才以下の優秀な設計者、技術者、研究者等を対象とするもので、若手建築技術者のいわば登龍門として定着しています。今年も、青年技術者選考委員会を設けて、計画・設計・構造・設備・施工管理およびその他の分野について青年技術者を表彰します。選考は有識者による選考委員会が行い、選出された方は、本会総会での表彰、「建築と社会」への掲載等を予定しています。建築界の様々な分野で活躍されている皆様の積極的なご応募をお待ちしています。

応募提出規定

1.応募できる人は満35歳(2025年3月31日現在)以下の本会個人会員に限ります。
2.すいせん者を併記し、すいせん者1 名につき被すいせん者(青年技術者) 1名とします(同一すいせん 者が複数の応募者をすいせんすることはできません)。
すいせん者は被すいせん者の勤務する組織の上司か上長とします(組織の代表者や所属部署の長でなくとも構いません)。すいせん者が学校教官である場合はこの限りではありません。本人が組織の代表者である場合は自せんとします。
また、組織内で専門分野ごとのすいせんは1名のみとし、複数名のすいせんは不可とします。ただし、組織内の同一分野であっても職種が異なる場合はそれぞれのすいせんは可能です(例:設備分野における「設計」と「施工」、設備設計分野における「電気設備」と「機械設備」、施工分野における「現場での施工管理」と「店社での技術開発・施工計画等」など)。組織の単位は支店もしくはそれに類する営業所を1単位とします。
3.応募分野は特定しません(建築に関するあらゆる分 野を対象とします)。応募者は、たとえば計画、一般設計、住宅・インテリア設計、構造、設備、施工管理、技術開発、行政、情報、コーディネート等の分野にあって、成し遂げたすぐれた実績について、下記の提出資料をPDF形式とし、期日までに申込先のメールアドレスへご提出ください。
なお提出資料の返却は行いません。応募資格・応募分野に関して不明な点があれば本会事務局までお問い合わせください。
4.提出された資料は「青年技術者選考委員会」において選考します。
5.「青年技術者選考委員会」において選出された青年技術者は本会総会において表彰し、「第72回青年技術者特集号」(2025年7月号予定)に掲載します。
6.提出資料

(下記の順に資料を構成すること)

応募用紙:本会事務局で発行、またはこちらからダウンロードしてください。
略歴・業務経歴:(A3版1枚/書式は任意)
本人の顔写真、氏名、生年月日、最終学歴、保有資格、業務経歴等を記載してください。
選考資料: A:青年技術者の思い(A3版1枚以内/書式は任意)
青年技術者の思いを端的に表すタイトルを記載してください。また、本人の建築、都市、環境などに対する考え方、取り組み姿勢と将来展望等についてまとめてください。文字だけでなく必要に応じて図表、写真等も用いてもかまいません。ただし、応募者本人の執筆に限ります。

B:業績資料(A3版1枚/書式は任意)
これまで関わったプロジェクトや取り組みについて概要をA3版1枚にまとめてください。各プロジェクトは時系列にまとめ、概要や特徴を端的に記載するほか、プロジェクト毎に本人の関わり方や果たした役割について明記してください。

C:特に注力したプロジェクトに関する資料(A3版4枚以内/書式は任意)
Bに記載したプロジェクトのうち、本人が中心となって特に注力したものを1または2選定し概要をまとめてください。プロジェクトにおける本人の立場や役割のほか、特に貢献した、力量が活かされたと思われる成果について詳細に記載してください。
※A~Cの資料について書式は任意としますが、鮮明な写真、配置図および主要平面図、概要、設計要旨、概念図等を用い、プロジェクトや計画の内容がはっきりわかる表現としてください。
7.選考基準提出資料をもとに、これまでの業績に対する評価と共に、本人がどのように貢献し、力量を発揮したか、どのような姿勢や想いで取り組んだか。また、本人の建築、都市、環境などに対する考え方、取り組み姿勢や将来展望を総合的に評価します。
8.提出期限2025年3月31日(月)
9.申込先(一社)日本建築協会「青年技術者選考委員会」
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 7F
TEL : 06-6946-6981 FAX : 06-6946-6984
E-mail:jigyoka@aaj.or.jp
10.提出方法PDFデータで3月31日23時55分までに送信
11.青年技術者
選考委員会
委員長 三宗 知之 /(株)東畑建築事務所本社オフィス大阪副代表
委 員 駒井 陽次 /(株)Style-A一級建築士事務所代表取締役
  橋本 修 /(株)昭和設計理事
  水方 秀也 /(株)竹中工務店開発計画本部長(西日本担当)
  安福 健祐 /大阪大学D3センター准教授
  秋田 智 /(株)安井建築設計事務所大阪事務所構造部部長
  瀧野 敦夫 /大阪工業大学工学部建築学科准教授
  澤村 晋次 /(株)日建設計エンジニアリング部門
 設備設計グループ副代表
  中野 信哉 /清水建設(株)関西支店設備設計部グループ長
  青木 康造 /大成建設(株)関西支店建築部技術室長
  湯浅 肇 /(株)大林組大阪本店建築事業部生産技術部部長
TOP